小児耳鼻疾患

小児耳鼻科について

小児耳鼻科について大人と比べて、小さなお子さんは耳や鼻やのどの問題が起きやすいと言われています。
これは、子どもの身体はまだ発達途中で、「鼻腔が狭い」「耳管が短く水平に近い」などの特徴があるためです。
乳幼児の場合は、自身の不調を正確に言葉で伝えることが難しいため、ご家族の方が気づいてあげる必要があります。
また、小児期にしっかり治療しておかないと、大人になってからも症状が出る場合もあります。
お子さんのご様子に気になる点ありましたら、どんな些細なことでもご相談ください。

お子さまのこのような
症状・変化は
当院まで
ご相談ください

  • 発熱がある
  • 風邪の症状がある
  • くしゃみ、鼻水、鼻詰まり
  • 鼻血がよく出る
  • 咳や痰がよく出る
  • 鼻声で苦しそう
  • 耳が気になり触る
  • 音の聞こえが悪く反応が薄い
  • のどに痛みがある
  • のどに赤みや白みがある
  • 扁桃腺が腫れている
  • いびきをいつもよりかく

など

急性中耳炎

急性中耳炎は、鼓膜の裏側の空間(中耳)が、細菌・ウイルスに感染することによって起こる炎症です。
子ども、特に3歳以下の小児には急性中耳炎が多く、風邪をひいた際の症状の一つとしてよく見られます。
これは、子どもの耳の耳管に、傾きが少なく太くて短い特徴があり、鼻からの病原体が耳に届きやすいためです。
急性中耳炎が長期化すると、滲出性中耳炎に発展する恐れもあるため、放置せずに適切な治療を受け、完治させることが大切です。

中耳炎

アレルギー性鼻炎

子どものアレルギー性鼻炎・花粉症アレルギー性鼻炎は、鼻の粘膜がアレルギーの原因物質(アレルゲン)に反応して炎症を起こすことで発症します。
アレルゲンには季節によって出現する花粉や、年間を通して室内にあるハウスダストやダニなどがあります。
鼻の症状(くしゃみ・鼻詰まり・透明な鼻水)が主な症状ですが、目の症状(かゆみ・涙目)を伴う場合もあります。
小児での発症は少ないと言われていましたが、近年では低年齢化が進んでおり、子どものアレルギー性鼻炎が増加しています。

アレルギー性鼻炎

副鼻腔炎

副鼻腔副鼻腔炎は、鼻の中にある空洞(副鼻腔)が細菌やウイルスの感染などにより炎症を起こしている状態を指します。
副鼻腔は8つあり、それぞれ小さな穴で鼻の通路(鼻腔)と繋がっています。
風邪などで鼻の内部(鼻腔)が炎症を起こすと、その穴が塞がってしまい、副鼻腔内に粘液や膿が溜まります。
これが副鼻腔炎の原因です。
短期間で治る場合は「急性副鼻腔炎」、3ヶ月以上長引く場合は「慢性副鼻腔炎」と呼ばれます。
また、子どもは鼻の構造が未発達なため、急性副鼻腔炎になりやすいと言われています。
お子さんの鼻詰まりや鼻水が続いている場合は、お早めにご相談ください。

副鼻腔炎

扁桃肥大

扁桃肥大は、咽頭の奥にあるリンパ組織「口蓋扁桃(扁桃腺)」が肥大している状態のことを言います。
口蓋扁桃が肥大すると、いびきや睡眠時無呼吸などの問題が起こります。
また、食事が遅くなったり、のどが詰まった感じがしたりすることもあります。
通常、口蓋扁桃が肥大していても、症状がなければ治療の必要はありませんが、症状を強く感じる場合には扁桃の摘出が必要なことがあります。

アデノイド肥大

アデノイド肥大は、上咽頭(鼻の奥)にあるリンパ組織「咽頭扁桃(アデノイド)」が肥大している状態のことを言います。
咽頭扁桃は口からは見えないため、診察の際には鼻から内視鏡を入れて確認します。
咽頭扁桃が大きくなると、鼻がつまったり、声が鼻にかかったりします。
また、口で呼吸したり、いびきや睡眠時無呼吸などの問題が起こったりすることもあり、さらには中耳炎を何度も起こす場合もあります。
症状が軽い場合は、治療は必要ありませんが、症状が重い場合は、アデノイドを取り除く手術が必要な事があります。
当院ではこの手術は行っていないため、連携医療機関のご紹介を行っています。

  • WEB予約WEB予約
  • LINE予約LINE予約
  • TOPへ戻る
TOPへ