子宮頸がんワクチンのシルガード、ガーダシルが出荷調整されていましたが、現在流通は正常化しており、接種を再開させて頂く運びとなりました。
接種対象年齢は、小学校6年生から高校1年生相当の女の子(12歳になる年度の4月1日から16歳になる年度の3月31日まで)になります。
何卒よろしくお願いいたします。
子宮頸がんワクチンのシルガード、ガーダシルが出荷調整されていましたが、現在流通は正常化しており、接種を再開させて頂く運びとなりました。
接種対象年齢は、小学校6年生から高校1年生相当の女の子(12歳になる年度の4月1日から16歳になる年度の3月31日まで)になります。
何卒よろしくお願いいたします。
新任医師について
2025年7月から新任医師の診察が始まります。
非常勤医師として濱中 世玲奈先生の診察が始まります。
濱中先生は小児科専門医で、専門は小児全般、アレルギー領域になります。毎週木曜日の午前に診察を行います。
医師紹介ページでも順次公開していきます。
よろしくお願いいたします。
新任医師について
2025年5月から新任医師の診察が始まります。
常勤医師として髙橋 顕一朗先生の診察が始まります。
髙橋先生は小児科専門医で、専門は小児全般、アレルギー領域になります。木曜日を除く、月曜―水曜、金曜、土曜に診察を行います。
非常勤医師として野々山 葉月先生の診察が始まります。
野々山先生は小児科専門医、てんかん専門医、小児神経専門医で、専門は小児全般、小児神経領域になります。毎月第2金曜日に診察を行います。
医師紹介ページでも順次公開していきます。
それに伴い、5月12日から診察枠を拡大していきます。
よろしくお願いいたします。
フルミストは今年度から国内で使用が可能になった経鼻生ワクチン(鼻から接種する弱毒化したインフルエンザワクチンを接種)です。従来の皮下注射で接種を行う不活化ワクチンと同等の予防効果があります。注射と比べて痛みが少なく、接種回数は左右1回ずつで済みます。免疫効果は1年間有効です。とても良いワクチンではありますが、いくつか注意点があります。
ワクチンが接種できない方
・明らかに発熱がある(通常37.5度以上)
・年齢が適応外(2歳未満または19歳以上の方は接種できません)
・重い急性疾患にかかっている方
・1年以内に喘息の発作をおこされた方
・重度のゼラチンアレルギーがある方
・免疫機能に異常のある方(免疫抑制をきたす治療を受けている方(ステロイドの内服、注射や免疫抑制剤、がん剤を用いた治療中の方も含む))
・妊娠している方
・心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患などの基礎疾患のある方
・アスピリン、ジクロフェナクナトリウム、メフェナム酸を長期に服用している方
・感冒、アレルギー性鼻炎で鼻汁、鼻閉がある方(当日鼻汁が多い方も接種できません)
接種後の注意点です。
・一般的な副反応として、軽い鼻水やくしゃみ、喉の痛みなどが報告されています。
・稀にですがアナフィラキシーなどの急な副反応が起こることがあります。少なくとも接種から30分間は、すぐに連絡を取れるようにしておき、クリニックの近くにいましょう。
・接種当日は、入浴しても差し支えありません。
・接種当日は、いつも通りの生活をしても構いませんが、激しい運動は避けましょう。
・フルミスト点鼻液の接種後1~2週間は、重度の免疫不全者との密接な接触は避けてください。
今年度は数に限りがあります。フルミストの接種をご希望の方は、必ず接種希望日の1週間以上前に電話または窓口へお問い合わせ下さい(フルミストはインターネットからの予約はできません)。
子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種の期間が終了となりますが、終了間際の駆け込み接種に伴う需要の急増に伴い、現在子宮頸がんワクチン(シルガード、ガーダシル)が出荷調整となっております。大変ご迷惑をおかけしますが、通常通りの供給が再開されるまでワクチンの接種は中止させて頂きます(既に1-2回目の接種をされた方はなるべく標準期間に完了できるよう手配いたします)。
何卒よろしくお願いいたします。
2024年10月1日から2025年3月31日の間、調布市に住民票のある小学6年生から高校1年生の男子を対象として、子宮頸がんワクチンの接種を助成金で接種できます。
ただし、子宮頸がんのキャッチアップ接種に関する助成終了間際の駆け込み需要の急増に伴い、現在シルガード、ガーダシルともに出荷調整がかかっており、接種が難しい状況となっております。現在予約の受付は開始しておりませんが、接種が可能になり次第、予約を開始させて頂きます。
大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、何卒ご容赦頂きますよう宜しくお願いいたします。
海外では男女ともに接種する国も多いですし、将来の奥様、パートナーを守るためにも男児の接種も非常に重要です。予約が開始されましたら、是非ともこの機会での接種を御検討頂ければ幸いです。
・当院で接種頂くのはガーダシル(4価のワクチン)になります。
・当院で接種頂く場合は無料となります(補助金の上限以内のため)。
・標準期間は1回目と2回目は2か月以上、3回目は1回目から6か月以上あけて接種しますが、助成対象期間内に3回の接種の完了を目指す場合は最短期間での接種をおすすめしております(1回目から1か月以上あけて2回目、2回目から3か月以上あけて3回目、合計4か月ちょっとで完了)。
・3回助成を受けるには11月末までに1回目を接種しておく必要があります。
何かご不明な点がございましたら御相談ください。
以上です。よろしくお願いいたします。
インフルエンザワクチンについて
・今年度のインフルエンザワクチンですが、10月15日から接種を開始します。それに伴い、現在予約システムで受付を開始しております。
・接種対象は6か月以上の方です。13歳未満の方は2回(1-4週間隔)、13歳以上の方は1回となります。
・接種費用は、当院で今年度のワクチンを初めて受ける方は1回目が一律4000円、当院で2回目を受ける方は2回目が3500円となります。
・2回目の接種の予約は1回目の接種後に当院の受付で行います。
・平日はワクチンと一般診察の同時受診が可能ですが、どちらの枠も必ず予約頂くようにお願いいたします。
・土曜日午後の時間帯は、原則インフルエンザワクチンの接種のみ受け付けております。診察を同時にご希望の方は平日でご予約頂きますようお願いいたします。
・ご家族の予約をご希望の方は、まずどなたか1名様分の予約だけして下さい。他の方の予約につきましては受付で予約の手配をいたしますので、必ず接種3日前(日祝日の場合は3営業日前)までに電話で御連絡ください。
その他、何かご不明な点がございましたらお電話等で御相談ください(フルミストでの接種をご希望の方、チメロサールフリーのワクチンをご希望の方は、必ず接種2日前(日祝日の場合は2営業日前まで)に電話で事前に御連絡下さい)。
宜しくお願いいたします。
最近予約が取りづらい状況となってしまており、大変ご迷惑をおかけしております。そこで、少しでも予約をお取り頂きやすくなるよう、8月19日から予約方法を変更いたします。
①時間帯予約への移行
・これまで順番予約を行っていましたが、予約方法を時間帯予約による予約のみに切り替えます(これまで行っていた順番予約はなくなります)。
・時間帯による予約は30分刻みになります。
・同一時間帯の中での診察は原則的に来院順になります(ただし初診の方等は準備ができ次第になりますので、順番が前後することがあります)。同一時間帯の中での診察が終わり次第次の時間帯の診察が始まります。
・予約時間を過ぎて来院された場合は次の時間帯での診察となります。
②予約枠について
一般診療の予約枠は、当日予約と前日予約の予約枠をそれぞれ別に用意してあります。
・当日予約:朝6時、昼12時から予約が可能になります。
・前日予約 当日予約の枠以外に、前日に予約できるようになる枠があります。予約時間の24時間前(前日の同じ時間帯)から、30分に2-3枠ずつ予約が可能となります。予め受診を希望されている方は前日枠もご利用下さい。
②定期外来の予約について
・定期外来の予約が、従来2週間先までしか予約できませんでしたが、今後は1か月先まで予約いただくことが可能になりました。
以上になります。
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
当クリニックでは オンライン資格確認により取得した診療情報、薬剤情報を実際の診察に活用可能な体制を整備し また 電子処方箋および電子カルテ共有サービスを導入し 質の高い医療の提供を行う診療体制の構築をめざしています。
6月1日から 順番予約、再診での予約方法が変更になります。
患者様が急増されている関係で、これまでの予約、再診方法ではお待たせする時間が長くなってしまい、 いろいろご不便をお掛けしておりました。
今回待ち人数が分かりやすくなるよう、再診の方も番号で運用する方法へ変更させていただく運びとなりました。
ご理解の程 何卒よろしくお願い申し上げます。
~順番予約と来院時間について~
順番予約の方は、ご自身の番号を3番過ぎてからご来院された場合、受付で番号の取り直しをさせて頂きます。
既に入っている番号の一番後ろの番号での取り直しとなります。また 電話での番号取り直しは行っていません。順番についてはある程度余裕を持ってご来院ください。
~再診の方へ~
これまで再診の方は時間帯で予約をお取りしていましたが、時間帯ではなく、再診日の順番での予約に変更いたします。(ただし乳児検診、予防接種についてはこれまで通り時間帯での予約で運用いたします。)
システムの安全上の都合で、2週間より先の予約ができなくなりました。
1か月以上先の受診を希望される場合は当日の予約をお願いします。(予約枠がなくなった関係で、これまで以上の順番の枠に余裕を持たせております。)
患者様にはご迷惑をお掛けいたしますが 何卒ご理解いただきますよう よろしくお願い申し上げます。
国領こどもクリニック
院長
高藤 哲
4月から調布市でも新しいワクチンでの公費での定期接種が始まります。当院では4月2日から接種が可能になります。
・肺炎球菌ワクチン: 13価のワクチンであるプレベナー13から、15価のバクニュバンスに切り替わります。
・4種混合ワクチンとヒブワクチン: これまで4種混合ワクチンとヒブワクチンを2本接種していたところ、5種混合ワクチン1本での接種に済むようになります。
*当院でのワクチンはクイントバックになります。ゴービックをご希望の方、これまでゴービックを打たれていた方は予約での発注となるため、予め電話で御連絡ください。
*ワクチン同士の互換性の問題から、既に接種されているワクチンについては変更しないようお願いしております。
3月11日(月曜日)より 午後の診察順番予約の開始時間が変更となります。
【現在】
当日 朝6時から予約開始
【3月11日(月曜日)から】
当日 午後12時から予約開始
午後の診察順番開始時間のみ変更となります。
診察は 予約番号でのご案内となります。
ご自身のご来院いただける頃の番号をお取り頂き 予約番号の3番前にはご来院ください。
本日 3月5日(火曜日)の診察は 院長家族の体調不良により 休診とさせて頂います。
患者様には 大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが 何卒ご理解いただきますよう よろしくお願い申し上げます。
12月29日(金)から1月3日(水)まで休診とさせていただきます。
1月4日(木)から通常通り診察をさせて頂きます。
ご迷惑をおかけいたしますが よろしくお願いいたします。
都合により 1月9日(火)午後・1月25日(木)は 休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが ご理解いただきますよう よろしくお願い致します。
院長 調布市健康診断事業のため、午後の診察時間は15:30からとなります。
14:00~15:00の健康診断・予防接種専用時間はお休みとさせていただきます。
午後の診察予約番号1番の方は 15:30からのお呼び出しとなりますので
お間違いの無いよう ご来院ください。
ご迷惑をおかけいたしますが よろしくお願い致します。
国領こどもクリニックではスタッフを募集しています。
①医療事務・・・常勤・パート(正社員登用あり)
②看護師・・・・常勤
①、② 共に 小児科勤務経験者を募集いたします。
ご興味のある方は クリニックまでお電話 または とらばーゆからご応募ください。
⇒042-480-2525
職種/仕事内容
(1)受付、会計、電子カルテ入力、電話応対、院内清掃などの業務
(2)ワクチン、予防接種準備、乳幼児健診、診療補助など
一般的な外来看護師業務
対象となる方
(1)クリニック受付経験者のみ
◆PCの基本操作ができる方
(2)正看護師または准看護師資格をお持ちの方
◆ブランクがある方、経験が浅い方もOK!
勤務地:調布市国領町4-9-4 九曜国領ビル5階
アクセス:「国領駅」徒歩2分
勤務時間:月火木金/8:45~12:00、13:45~18:30
木曜/8:45~12:00
土曜/8:45~13:15
週5日のフルタイム勤務
給与 [P](1)月給21万円-23万円(経験による)[社](2)月給31万円以上
休日休暇:休診日/木曜午後・土午後・日曜・祝日
他、夏季休暇、年末年始、GWなど
[社]週休2日制 有給休暇あり
待遇・福利厚生
◎雇用・労災保険加入
◎交通費規定内支給
◎制服/靴貸与
◎社会保険加入
◎スクラブ可(但し華美なものは除く)
◎スタッフルーム完備(個人ロッカー、冷蔵庫、電子レンジなど)
※試用期間3ヶ月/同条件
よろしくお願いいたします。
今シーズンのインフルエンザワクチンの予約を9月4日(月)から開始いたしました。
ご希望の接種日の4週間前から予約が可能です。
祝日を除く平日、土曜日(10月7日を除く)で承ります。
10月14日(土)から12月の土曜日の午後に インフルエンザワクチン専用枠を設けております。
インフルエンザワクチン単体の枠で予約された方は 診察・処方・その他の予防接種はできません。
★接種対象
生後6か月から
お子様と一緒にその保護者様も接種可能です。
★接種開始
10月2日(月)
★価格
1回目 4、000円(税込み)
2回目 3、000円(税込み)
年齢に関係なく当院での接種が初めての方は 4、000円(税込み)となります。
★ご予約済の方は 当日までに問診表のご用意をお願いいたします。
クリニック受付窓口でお渡ししております。下記リンク先よりダウンロードも可能です。
接種当日は 診察券・母子手帳(お子様)、初診の方は 保険証・医療証をお忘れなくご持参くだ
さい。
(初診の方はカルテ作成にお時間をいただいております。お待ち時間が長くなることもあります。
ご理解のほど 何卒宜しくお願い致します。)
★ご家族の予約時間が離れてしまった場合でも一緒にご来院いただけます。
その際は どの予約時間でご来院されるかご連絡ください。
予診票はこちら
10月2日(月)からインフルエンザワクチンの接種を開始します。
予約システムでの予約受付は9月4日(月)から開始する予定です。
国領こどもクリニックの情報を発信してまいります。
©国領こどもクリニック